投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

Ubuntu 24.10でUnityHubが起動しない

イメージ
 記述日:2025年4月5日   お題:UnityHubが起動しない  $ unityhub [1723034:0405/153604.458736:FATAL:zygote_host_impl_linux.cc(127)] No usable sandbox! Update your kernel or see https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/docs/linux/suid_sandbox_development.md for more information on developing with the SUID sandbox. If you want to live dangerously and need an immediate workaround, you can try using --no-sandbox. Trace/breakpoint trap (コアダンプ)   参考: https://qiita.com/meruneru/items/a390791df32beb68603c https://dancedace.hatenablog.com/entry/20240509/1715210149    対策: 参考記事ではログインできないと書かれていたがとりあえずこれで使えた  $ unityhub --no-sandbox セキュリティレベルを下げてるのは気になるのでもうひとつの方法の方が良いかも   --

EdgeブラウザーがCannot find target for triple amdgcnで起動しない

イメージ
 記述日:2025年4月5日   お題: Radeonドライバーが正常動作しないのでアンインストールした状態でEdgeブラウザーが起動しない    参考:  https://github.com/signalapp/Signal-Desktop/issues/6855    結論: $ LIBVA_DRIVER_NAME="vdpau" microsoft-edge-stable    デスクトップエントリーをコピーしてExec行頭に環境変数の設定を追記すると良いかも cp /usr/share/applications/microsoft-edge.desktop ~/.local/share/applications/ nano  ~/.local/share/applications/microsoft-edge.desktop Exec=env LIBVA_DRIVER_NAME="vdpau" /usr/bin/microsoft-edge-stable %U 試していないが以下でも良さそう $ sudo apt remove mesa-va-drivers # Removes `va-driver-all` also 試してみて駄目だった奴: ・セーフモード $ microsoft-edge-stable --inprivate   ・オプションいろいろ $ microsoft-edge-stable --disable-gpu  --no-sandbox --disable-gpu  --no-sandbox --no-gpu   ・GPUアクセラレータ無効化 [設定][システムとパフォーマンス][システム] 何も表示されないので設定変更できない  --

Voicevoxのはじめかた

記述日:2025年4月3日 お題:voicevox_coreを利用して音声出力をしたい   とりま環境構築とテスト実行まで Godotで使うならC#ラッパーを使えば良いのか? https://github.com/yamachu/VoicevoxCoreSharp   ・配布元 https://github.com/VOICEVOX/voicevox_core   ・環境構築手順 $ mkdir voicevox $ cd voicevox  $ wget  https://github.com/VOICEVOX/voicevox_core/releases/download/0.16.0/download-linux-x64 $ chmod +x  download-linux-64 $ ./download-linux-64 $ python3 -m venv .venv $ source .venv/bin/activate $ wget  https://github.com/VOICEVOX/voicevox_core/releases/download/0.16.0/voicevox_core-0.16.0-cp310-abi3-manylinux_2_34_x86_64.whl $ pip install voicevox_core-0.16.0-cp310-abi3-manylinux_2_34_x86_64.whl ・テスト実行 VOICEVOX コア ユーザーガイドに書かれているサンプルコードでテスト実行 $ nano sample.py $ cd  voicevox_core ※voicevox_coreフォルダがカレントでないとエラーになる $ python3 ../sample.py $ aplay output.wav  --    

UbuntuでUnifying

イメージ
 記述日:2025年4月1日    お題:Logitech Unifying Receiverの設定をUbuntuでしたい   ・ 参考 https://qiita.com/nmatayoshi/items/e57b2b94d8b58746d361 https://github.com/pwr-Solaar/Solaar   ・インストール $ sudo add-apt-repository ppa:solaar-unifying/stable $ sudo apt update $ sudo apt install solaar   ・実行 $ sudo solaar --  

Godot Private Asset Libraryで自作ライブラリをAssetLib経由で利用する

イメージ
記述日:2025年4月1日  お題:Godot AssetLibをプライベートで使いたい とりあえずサーバーが動作する所まで確認できた 作者に感謝 実際に使用するライブラリの作成はまた今度   ・参考 https://spielmannspiel.com/blog/transitioning_from_unity_to_godot https://github.com/SpielmannSpiel/Godot-Private-Asset-Library#Locally   ・環境構築 $ git clone https://github.com/SpielmannSpiel/Godot-Private-Asset-Library.git $ cd Godot-Private-Asset-Library $ python -m venv .venv $ source .venv/bin/activate $ pip install -r requirements.txt   ・サーバー実行 $ uvicorn main:app --port 8080 アドオンの開発時はリロードオプションを付けると最新を配信してくれると思う $ uvicorn main:app --port 8080 --reload 自動実行させたければDockerにした方が良いか? ・Godot Editorからアクセス [エディタ設定][一般][アセットライブラリ][有効なURL]に要素を追加する 新規キー(String):Local Asset Library 新規の値(String): http://127.0.0.1:8080/api ・アセットの登録 規則に従ってプロジェクトを作成する https://docs.godotengine.org/ja/4.x/community/asset_library/submitting_to_assetlib.html   プロジェクトをGodot-Private-Asset-Library/godot_assetsに配置する プロジェクト内でres://addons/プロジェクト名のフォルダを作成しそこに配布物を置く 最低限これだけで配布可能 アイコンはres://icon.svgを置き換える 拡...