Oculus Quest 2でVirtual Desktopを使う

購入

Virtual DesktopはOculus StoreとSteamで対象機種別に販売されている

Oculus Storeで販売されているQuest版はQuest、Quest2用

Go、GearVR版はGo、GearVR用

Steamで販売されているSteam版は Rift、Index、Vive、WindowsMR用

と理解すればどれを買えば良いだろうと悩む事はない。値段に惑わされてはいけない

※Oculus StoreでのRift版は検索不可、購入不可、直リン可


インストール

 PCにOculusアプリがインストールされている事を前提とする


 1.Oculus Quest 2にVirtual Desktopをインストール

 ※以前はSideQuest経由でパッチを当てる必要があったが現在は必要ない


 2.PCにVirtual Desktop Streamerをインストール

 ダウンロードはここから<https://www.vrdesktop.net/>

 以下、Virtual Desktop Streamerの設定

    Virtual Desktop StreamerにOculus usernameを入力しSave

  Virtual Desktop StreamerのPreferred Codecは今時のGPUを使っているならHEVC

  外出先からVirtual Desktopを利用する要件がないならばAllow remote connectionsのチェックを外すのを推奨

  ※グローバルIPとUsernameが第3者に知られた場合に外部ネットワークから接続される可能性がある


起動

   1.Oculus Quest 2でVirtual Desktopを起動

 2.Virtual DesktopのGAMEタブから任意のアプリを起動

 USB接続されている状態で一部アプリ(Oculus Link対応アプリ?)がSteamVRから動作しなくなる事がある

 そういう時はOculus Serviceを停止する事でSteamVRから動作する

 基本的にVirtual DesktopからのVRアプリの起動はSteamVR経由で行われる

 Reviveを使うことによりOculus Linkのアプリを起動する事が可能

 この場合はOculus Serviceが起動している必要がある


設定例

STREAMING

 VR Graphics Quality:High※GPUと要相談

 VR Frame Rate:90fps※GPUと要相談、安定して出せるfpsに留めるべきと思う

 VR Bitrate:バーの最大※最低にしても差は見受けられない、気分

 GAMMA:1.3※洋ゲーは暗すぎて見えないのが多いので

 Advanced Options

 Sliced encoding:有効


SteamVRの画質調整

レンダリング解像度をパネル解像度と同じにする

重たいアプリを考慮するならばパネル解像度より低い設定にしておき

アプリケーションごとの動画設定で解像度の倍率を調整するのもあり

レンダリング解像度はVR Graphics Qualityに連動して書き換えられる

オーバーレイレンダリング品質は重たければ下げる


デスクトップ操作

デスクトップの表示調整はデスクトップの上にカーソルを合わせると表示される

デスクトップはグリップで掴んで動かせる

デスクトップ外でトリガーを引くとメニューが表示される

デスクトップで3D映像を表示して適切な3D表示方式を選択する事で3Dビューアとして使える


繋がらない時に

(a)Virtual DesktopとVirtual Desktop StreamerのVersionが一致している事を確認する

(b)Virtual Desktop StreamerのOculus usernameが正しい事を確認する

(c)Oculus Quest 2とPCが同一ネットワークにある事を確認する

(d)PCのセキュリティソフトに接続拒否されていない事を確認する


--




コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu20.04にxrdpで接続するとAuthentication Requiredが発生する件

Oculus Quest 2と音ゲー

WSL2でKVMを動かす