投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

Raspberry pi 4でWindows 11 on ARMを動かす

イメージ
今回x64エミュレーションはWindows11にしか提供されないとの記事を読んだのをきっかけに実際にインストールしてみた TPM要件無効化が必要な分、Windows10のインストールより手間が増えたが難易度的にはほぼ変わらずインストールできた 最初、既に稼働しているWindows10をアップグレードしようとしたがシステム要件チェックの壁に阻まれて断念 64GB以上のストレージ、4GB以上のメモリは確保したがTPM2.0要件だけはどうにもならなかった レジストリの書き換えも試してみたが解決にならず アップグレード時はTPM1.2が必要と書かれている記事を見つけたのでクリーンインストールに変更とした QemuでTPMエミュレーションをするとか物理的にTPMモジュールを付けるとか言う対策も考えられるがなるだけ簡単な解決策を選択 Qemuの設定はWindows10で使っているそのままで良かった 1.TPM要件を無効化する為にインストール前にレジストリを変更する 2.インストール先ドライブを認識させる為にvirtioドライバをインストールする この2点の処理を行うのみでWindows11のインストールは成功 OS起動後にネットワークドライバをインストールしてネットワークの接続もOK とりあえずWindows10との差で気が付いた点は 1.メモリ消費量が増えた 2.シャットダウン後にQemuが終了しない の2点 メモリ消費量はWindows10をインストールする際に低容量のディスクにインストールした為にアップデートを行う容量が不足してありとあらゆる不使用プログラムを削除した物と比べているので正確ではない シャットダウン周りはWindows10でも同じだった様な気もするが忘却 現在稼働しているWindows10ではシャットダウンでQemuは終了する 64bitアプリの動作確認はしていないので問題無く動くかどうかは不明 32bitアプリの動作は確認した 今回インストールする際に苦労した点はインストーラーを起動させる所 Push any keyでキーボードを押しても入力が受け付けられず起動しない事がしばしば 最終的にQemuモニタでsendkeyコマンドを使って入力する事にした ・インストールメディア取得元 UUP dump  または  UUP (Unified Update Pla