記述日:2023年12月28日 Godotに限らず言語やフレームワークを新たに習得する際には大体同じ手順になる 問い:習得するには何が必要か? 答え:それで何が出来るかを知る 方法:マニュアルを読む 以下マニュアルの抜粋なのでマニュアル読めば万事OK ・概要を把握する: はじめに — Godot Engine (4.x)の日本語のドキュメント Godotとは何か?何が出来るのか? Godotのキーコンセプトの概要 — Godot Engine (4.x)の日本語のドキュメント はじめてのGodotエディタ — Godot Engine (4.x)の日本語のドキュメント ・提供されている機能を把握する: 機能一覧 — Godot Engine (4.x)の日本語のドキュメント 具体的な 機能の概要 ・デモンストレーション実行の勧め GitHub - godotengine/godot-demo-projects: Demonstration and Template Projects Godot demos exported to HTML5 (godotengine.github.io) 実際に動いている物をみると機能イメージが固まる ・機能を実現するクラスを把握する: All classes — Godot Engine (4.x)の日本語のドキュメント 詳細を把握する のは実際に機能を使う時で良い 型クラスは全て覚える必要は無いが基本型は必須 バリアント型、数値型(int,float)、文字型(String)、ブール型(bool) ・GDScriptの文法の把握: GDScript reference — Godot Engine (4.x)の日本語のドキュメント コードを書くのに文法は必須 ・言語仕様を把握する: @GDScript — Godot Engine (4.x)の日本語のドキュメント 開発言語にGDScriptを...