Oculus Quest 2を3Dテレビで見る(改

記述日 2023年11月30日 前回 はSteamVRアプリをTVに映す方法だったが 今回はQuest2スタンドアロンアプリをTVに映す方法 いつの間にかQuest2がAndroid12相当になったので音声転送が可能に テスト環境 映像入力:MetaQuest2 中継機:scrcpyが動作するPC(WindowsでもLinuxでもOK、Macは未確認だが多分OK) 映像出力:サイドバイサイド可能な3DTV 確認ソフト:Kizuna AI – Touch the Beat! 手順 Quest2でadbデバッグを許可する scrpcy2.x系でフルスクリーンで接続 テレビでサイドバイサイドで3D表示 TVから飛び出た TVの中のアイちゃんをTVから飛び出た棒で応援できる! テストはwsl上のubuntu22.04を使用してscrcpyを実行 標準リポジトリは1.x系なので2.x系(最新は2.3)を使うにはビルドが必要 手順は github に書いてある通りで問題はなかった wifi接続設定をするとケーブルレスで作業が捗る scrcpyには録画機能があるので録画にも使える 出力先にv4l2loopbackも選べる(Linuxのみ) 音声が付いた事でQuest2で録画なり配信なりするなら一番な方法ではないだろうか? --