WindowsMRと低スペックPCと
初期型のWindowsMR機を入手したので寄せ集めパーツで動かしてみた HMD:Lenovo Explorer with Motion Controllers CPU:Athlon 200GE MB:Gigabyte B450M S2H MEMORY:16GB VGA:GTX 750ti Bluetooth:4.0 SSD:250GB OS:Windows 11 Pro WindowsMRポータルのホームが起動すると著しく重くなるので起動させない工夫が必要 標準の起動オプションを全部切ってWMR Tray toolから直接SteamVRを起動する形式とした VRChatのマイルームで60fps、ミラーの前に立つと40fps程度まで低下 重い部屋に行かないならチャットツールとしては使えるかも Revive経由でOculusアプリのキュービズムが動作する事を確認 Ver.3.0.0では動かなかったのでVer.2.1.1を使用 OpenXRランタイムを切り替えればVer.3.0.0でも動く可能性はある気もするが確認はしない 2022.01.21追記 VGAをRX470 4G DVI端子付き例のグラボに交換してみた これのDVI端子にHMDを繋げても表示できないので長らく使えない物と思っていたが、 APUのHDMIにHMDを繋げたら映った BIOS設定でiGPUを優先デバイスに指定しないと上手く動かない、詳細不明 タスクマネージーの負荷を見る限りではRX470が演算してAPUが出力してくれている模様 VRChatでミラー見ても60fps堅持、調子に乗って重たい部屋へ行ったらカクカクだった タスクマネージャーでの確認ではCPUパワーが足りていない模様 RX470は初期のVRReadyギリ相当なので当然と言えば当然 Revive経由でのキュービズムも問題無く動いた となると750Tiは基本性能不足で思うにメモリ不足だった可能性 それとは別の問題が発覚、Revive動作下でHMDが3DOFで動いているっぽい 自分が動くと全てが動く、スイッチや物に手が届かない WindowsMR→SteamVR→OculusRiftな変換ずくしなのが悪いのか? → WindowsMRでルームスケールの設定をしていなかった為だった Oculus版のAudioTripで遊んでみたがQuest2と比べる...